我が家のマシンにはトレンドマイクロ社の
「ウイルスバスター」がインストールされています。
メールアドレスをHP上で公開してからというもの
ウイルスメールが大量に届くようになり、最近
我が家ではウイルスバスターが大活躍して助かっています。
既にニュースでご存知の方も多いとは思いますが
トレンドマイクロ社のウイルスバスター用のファイルに
問題があったようで、方々で被害が出たようです。
土曜早朝の話なので、本来「遅寝遅起き」の自分には
無関係な話なのですが、その日に限って早起きしてしまい
被害をモロ被ってしまいました。
朝起きて、何気なくマシンを起動したら、いきなりCPU使用率が100%になり何もできない状態に。
最初原因がまったくわからず、調べるにもCPU100%なので
何するにも遅すぎてお手上げ。
遅いながらもタスクを一つずつ潰したり、セーフモードで起動したりと色々やっても原因が見えてこなーい。
頭にOSの再インストールが過ぎって寒気が。
そんな調子で1時間近く格闘していたら
Windowsの起動直後にウイルスバスターのサービスが起動するのですが
そのタイミングでCPUが100%になってるように見えたので
Windowsをセーフモードで起動し、トレンドマイクロと名の付くサービスを全て無効にして再起動したら直りました。
昼頃にはニュースで報道されていたので納得しました。
しかし、OS再インストールしなくてよかったよ、ほんとに。
- 2005/04/25(月) 13:49:36|
- ひとりごと|
-
トラックバック:1|
-
コメント:0
中田 トレンドマイクロが配布したウイルスバスターのウイルスパターンファイルが原因で、多くの企業や個人向けのパソコンやサーバに不具合が起きたという記事なんだけど、なんとも皮肉な出来事だよね。本来ならばパソコンをウィルスから守るはずのソフトが、そのパソコンの
- 2005/04/25(月) 14:29:31 |
- 爆小問題の「ヘロイン日記」